電源装置・制御器 製品一覧
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ用電源箱|電源箱 DMP
・DMP形電源箱は各種電磁クラッチ・ブレーキ制御用の専用電源箱です。
・一般商用電源から励磁用直流電圧が簡単に得られます。
-
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ制御器|制御器(定格励磁方式) TMP
■TMP形制御器は、変圧器、整流器、ヒューズ、放電回路素子およびトルク調整抵抗器を内蔵し、交流電源への外部接続だけで、クラッチ/ブレーキを容易に制御できます。
■定格励磁方式
-
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ制御器|制御器(定格励磁方式) FMP
■FMP形制御器はC&Bモータをはじめ小容量クラッチ/ブレーキに適用する無接点制御器です。
■クラッチ/ブレーキのスイッチングには、パワートランジスタを使用した無接点回路を採用しているため、きわめて高信頼性です。
■放電回路にはコンデンサ方式を採用し、切れ特性を改善しているため、いちだんと高精度、高頻度な制御が可能です。
■定格励磁方式
-
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ制御器|制御器(2倍過励磁方式) EMP
■EMP形制御器は電磁クラッチ/ブレーキ用の無接点式の制御器です。
■本制御器は2倍過励磁とタイムラグ回路を採用しているため、高頻度、高精度を要求される場合にきわめて安定した動作が得られます。
■回路構成はパワートランジスタを使用した完全無接点化方式ですから、きわめて長寿命、高性能タイプです。
■2倍過励磁方式
-
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ制御器|ERS/EPR専用制御器 FMPR
■本制御器は、セルパックシリーズのクラッチとブレーキ及びブレーキのみを制御するための専用無接点制御器です。
■基本回路は、電源部・パワースイッチング部・操作制御部の3つより構成されております。
■クラッチ・ブレーキのスイッチングは、パワートランジスタを使用した無接点回路方式で、動作を確実に行わせるためクラッチは釈放時ブレーキは吸引時に、逆励磁を印加させております。
■ブレーキ用に解放電圧調整ができるようになっております。
■交流入力電源、クラッチ・ブレーキ及び外部信号(押し釦スイッチ、リレー接点、トランジスタ、近接リレー等)の結線を行えば動作します。
-
-
-
-
シンフォニアテクノロジー
電磁クラッチ・ブレーキ制御器|制御器(張力制御装置) PCM
■本装置は、手動で盤面のボリュームにてトルクを広範囲で可変できるようにした制御装置です。
■巻径の変化を手動で調整したり、一定トルクを発生させる用途に適しています。
■広範囲なトルク制御ができる
・手動でトルクを広範囲で設定できトルク調整範囲の大きなトルクリミッタの用途に使用できます。
■取扱い、操作が容易
・電圧指示計を見ながら電圧調整で自在、かつ容易に最適トルクが設定できます。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(一般高速制御用) BES
■一般高速制御用
■電磁クラッチ・ブレーキ全般に適合するオールラウンドタイプ
■過励磁機能搭載
・高頻度・高精度運転が可能です。
■待機電力ゼロ
・三木プーリ社製無励磁ブレーキとの組み合わせにより、消費電力を70%以上削減します。
■軽量・コンパクト
・全ての端子を無接点化しています。
■ノイズ低減セット(オプション)
・ノイズを低減することが可能です。
・ノイズフィルター(1個)とフェライトコア(2個)のセット。
■動作応答性
・全ての回路を無接点化し、信号入力から電磁クラッチ・ブレーキに出力されるまでの応答性が高速で安定しています。
■省エネ
・待機電力は"ゼロ"。無駄な電力を全く消費しません。
・同社無励磁ブレーキとの組み合わせにより、無励磁ブレーキの消費電力や発熱量を70%以上削減し、省エネ化を実現します。
■運転時の音
・BESモデルは静音設計ですが、取り付け環境などによっては運転時に電磁クラッチ・ブレーキから多少の励磁音が発生します。
・異常音ではありませんので、安心してお使いください。
■制御方式は2種類
・シーケンサーなどで電圧制御するPLC制御と、リレーなどで制御する接点制御のどちらでも操作可能です。
・接点制御の場合、電源ラインを制御するため電力制御機器を使用する必要があります
■電源電圧変動と出力電圧
・BESモデルは電源電圧が変動しても、確実に動作するように設計された電源装置ですが、電源電圧が上下すると出力電圧もそれに沿って上下する特性があります。
・電磁クラッチ・ブレーキの性能を満足させるために、電源電圧の変動は±10%の範囲内に抑えてください。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(超高速制御用) BEH
■超高速制御用
■過励磁・逆励磁機能搭載、超高速制御・高精度の最上位機種
■静音設計
・運転時の励磁音が発生しません。
■コンビネーション制御が簡単
・寸動運動のような高頻度のクラッチ・ブレーキの切り替え動作を1つの入力信号で実現します。
■多彩な運転モード
・色々なアプリケーションに対応します。
■オートチューニング機能
・簡単に最適な運転条件に設定します。
・アラーム表示により簡単に不具合原因が判ります。
■動作応答性
・全てを無接点化した回路構成で、信号入力から電磁クラッチ・ブレーキに出力されるまでの応答性が高速で安定しています。
・過励磁機能と逆励磁機能により、電磁クラッチ・ブレーキの動作スピードを極限まで高めます。
・超高速制御・高精度を実現する電磁クラッチ・ブレーキ電源装置の最上位機種です。
■運転時の音
・BEHモデルは、静音タイプです。
・通常、運転時には電磁クラッチ・ブレーキから、うなるような励磁音が発生しますが、BEHモデルは静音設計により、こうした音が発生しません。
■出力制御方式
・単体の電磁クラッチとブレーキをそれぞれ制御する【単動モード】、電磁クラッチ・ブレーキをコンビネーション制御するのに適した【連動モード】の選択が可能です。
・電流制御モードやJOG運転モードなど多様な運転モードが、いろいろなアプリケーションに対応します。
■電源電圧変動と出力電圧
・BEHモデルは電源電圧が多少変動しても、出力電圧が一定になるような制御をしております。
・電源環境の悪い場所でも安定した出力を確保し、電磁クラッチ・ブレーキの応答性のばらつきをなくします。
・あまりに大きな電圧変動は、異常電圧と検知してアラームが働きます。
・運転を正常に行うために、電源電圧の変動は±10% の範囲内に抑えてください。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(一般制御用・端子台タイプ) BEW
■一般制御用・端子台タイプ
■電磁クラッチ・ブレーキ制御用電源装置のベーシックモデル
■ 多彩な仕様
・半波整流・全波整流・その他さまざまな仕様の電源装置があります。
■端子台タイプ
・接続が容易な端子台タイプで、直流切り端子付きです。
■出力方式
・半波整流と全波整流の2方式をご用意しております。
・半波整流は商用電源を入力し、出力側に半波整流された直流電圧を発生します。
・この電源装置は、非常に簡単な回路構成で安価なことが特徴ですが、電圧の脈動が大きいため、電磁クラッチ・ブレーキの動作応答性にばらつ
きが発生しやすくなったり、通電時にうなり音が発生したり、全波整流や平滑電源と比較して電磁コイルの発熱量が若干上がる傾向があります。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(小型・軽量・端子台タイプ) BEW-S
■無励磁ブレーキ一般制御用電源装置
■半波整流方式
・機能を限定した小型・軽量モデルです。
■端子台タイプ
・接続が容易な端子台タイプで、入力側と出力側のみ設定した簡易型電源装置です。
■出力方式
・BEW-2S・4Sタイプは、商用電源を入力し、出力側に半波整流された直流電圧を発生させます。
・この電源装置は、非常に簡単な回路構成で安価なことが特徴ですが、電圧の脈動が大きいため、電磁クラッチ・ブレーキの動作応答性にばらつきが発生しやすくなったり、通電時にうなり音が発生したり、全波整流や平滑電源と比較して電磁コイルの発熱量が若干上がる傾向があります。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(半波・全波整流共用・端子台タイプ) BEW-W
■半波・全波整流共用・端子台タイプ
■異なる仕様の無励磁ブレーキにこれ1台で対応可能
■半波・全波整流共用
・半波・全波整流の出力を、繋ぎ方の変更で対応が可能です。
■小型・大容量
・低電圧から高電圧まで広範囲の電力入力が可能です。
■端子台タイプ
・接続が容易な端子台タイプで、入力側と出力側のみ設定した簡易型電源装置です。
■半波整流と全波整流の両用
・BEW-4Wタイプは、配線を繋ぎ換えることで半波整流と全波整流どちらでも選択することができます。
・この電源装置は大容量で、低電圧から高電圧まで広範囲の電圧入力が可能です。
・その結果、さまざまな仕様の電磁クラッチ・ブレーキをこの電源装置のみで対応することが可能です。
・繋ぎ換えを前提にブレーキの種類を集約したり、逆に、さまざまな種類のブレーキをこの電源装置のみで対応するといったことが可能になります。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(小型過励磁電源) BEW-FH
■小型過励磁電源(全波整流/半波整流切替え形)
■動作速度の向上や長寿命化など、思いの方向に設定可能。
■過励磁電源として使用
・電磁クラッチ・ブレーキの超寿命化(約2倍)やアーマチュア吸引時間の短縮(約1/2)などの効果が得られます。
■弱励磁電源として使用
・低消費電力化(約1/4)、ステータ(電磁コイル)の発熱抑制(約1/4)、アーマチュア釈放時間の短縮などの効果が得られます。
■端子台タイプ
・接続が容易な端子台タイプで、直流切り端子付きです。
■過励磁電源としての利用
・BEW-FHモデルは、約 0.5秒間全波整流出力した後、半波整流出力へ移行します。
・この電源装置の定常励磁電圧と、電磁クラッチ・ブレーキの定格電圧を合致させることで過励磁状態を作り出し、下記の効果を得ます。
・電磁クラッチ・ブレーキの長寿命化(約2倍)
・アーマチュア吸引時間の短縮(約1/2)し、高頻度運転を実現。
・無励磁ブレーキとモータの組み合わせ使用時の起動干渉低減。
・この電源装置を使用することを前提に、無励磁ブレーキの仕様を決定することで、更に下記の効果を得ることが可能になります。
・高トルク化
・薄型化・小型化
■弱励磁電源としての利用
・この電源装置の過励磁電圧と、電磁クラッチ・ブレーキの定格電圧を合致させることで、アーマチュア吸引後に弱励磁状態を作り出し、下記の効果を得ます。
・低消費電力化(約1/4)
・ステータ(電磁コイル)の発熱を抑える(約1/4)
・アーマチュア釈放時間の短縮
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(小型・軽量・リード線タイプ) BEM
■小型・軽量・リード線タイプ
■無励磁ブレーキ一般制御用電源装置
■リード線タイプ
・中継接続に適したリード線入出力タイプです。
■悪環境での使用が可能
・ケース全体を樹脂でモールドしていますので、粉じんなどの雰囲気中でも使用可能です。
■半波整流と全波整流の両用
・BEM-2H・4Hタイプは、商用電源を入力し、出力側に半波整流された直流電圧を発生させます。
・この電源装置は、非常に簡単な回路構成で安価なことが特徴ですが、電圧の脈動が大きいため、電磁クラッチ・ブレーキの動作応答性にばらつきが発生しやすくなったり、通電時にうなり音が発
生したり、全波整流や平滑電源と比較して電磁コイルの発熱量が若干上がる傾向があります。
-
-
-
-
三木プーリ
電磁クラッチ・ブレーキ電源装置(超小型・軽量・リード線タイプ) BEM-T
■超小型・軽量・リード線タイプ
■無励磁ブレーキ一般制御用電源装置
■接続が容易
・出力側にタブ端子を採用、接続の省スペース化と工数削減を実現します。
■自由な取り付け
・小型・薄型で取り付け場所を選びません。
・取り付け部が可動し、入出力の方向が自在に設定可能です。
■取り付け部の設計
・標準の取り付け足は、可動できるだけではなく、取り外して専用の取り付けも可能です。
■悪環境での使用が可能
・ケース全体を樹脂でモールドしていますので、粉じんなどの雰囲気中でも使用可能です。
■ 出力方式
・BEM-2T・4Tタイプは、商用電源を入力し、出力側に半波整流された直流電圧を発生させます。
・この電源装置は、非常に簡単な回路構成で小型・安価なことが特徴ですが、電圧の脈動が大きいため、電磁クラッチ・ブレーキの動作応答性にばらつきが発生しやすくなったり、通電時にうなり音が発生したり、全波整流や平滑電源と比較して電磁コイルの発熱量が若干上がる傾向があります。
-