モノづくりの困ったを解決する総合サイト

Produced by

三木プーリ

クラッチ・ブレーキユニット 126(モータ直結形)

126形

  • 126形

■必要な動作が得られる、クラッチ・ブレーキユニット
・複雑な機構を設計する場合クラッチとブレーキを複数個使用することなどがあります。
・クラッチとブレーキを必要数だけ組み合わせて使用するより、あらかじめ必要な動作が得られる、クラッチ・ブレーキユニットの選択ができます。
・クラッチとブレーキの組み合わせだけではなく、それらにモータや減速機などを組み合わせたモデルも多数用意しています。

■126モデル(クラッチ・ブレーキ+モータ)
・汎用モータとクラッチ・ブレーキをあらかじめ直結一体化した応用ユニットです。
・クラッチ・ブレーキユニット125モデルの入力軸に汎用三相モータを直結したモデルで、モータを止めることなく出力軸の起動・停止をくり返すことができます。
・モータによるON-OFF操作に比べ高頻度断続運転が可能です。
・機械への取り付けにはベース形とフランジ形が選べます。
・とくにフランジ形は、取り付け面が汎用フランジモータと同一形状ですので、減速機とも一体化できます。

■取り付け・取り扱い容易
・汎用三相モータとクラッチ・ブレーキユニットとを直結したタイプで、取り付けスペースが小さく、心出しや取り付け部の加工などの手間が省けます。
・出力軸を負荷側と連結するだけですので、取り扱いが簡単です。

■高頻度運転が可能
・モータを止めることなく出力軸の起動・停止をくり返すことができますので、モータによる ON-OFF 操作に比べ高頻度断続運転が可能です。

■2種類の取り付け方法
・ベース形とフランジ形とがあり、それぞれ取り付け場所に応じて使い分けができます。
・フランジ形は、取り付け面が汎用フランジモータと同一形状ですので、減速機とも一体化できます。

#クラッチ・ブレーキユニット

共通仕様

適用電源装置 BEH

CADメーカーTOP

詳細仕様

  • 12件中 11-12件

  • 表示件数

12件の型式

型式 タイプ 取付形状 モータ
出力
(kW)
電磁クラッチ・ブレーキ 空隙再調整
までの総仕事
ET(J)
アーマチュア吸引時間
ta(s)
トルク立上り時間
tp(s)
トルク消滅時間
td(s)
回転部
慣性モーメント
J(kg・m2)
質量
(g)
IE
コード
サイズ 動摩擦トルク (N・m) 静摩擦トルク (N・m) 励磁電圧 (V) 容量 (W) 電流 (A) 抵抗 (Ω) 耐熱 クラス クラッチ ブレーキ クラッチ ブレーキ クラッチ ブレーキ
126-16-4F-N-2.2KW-IE3 126-16-4F-N フランジ形 2.2 16 80 90 DC24 35 1.46 16 B 470×10^6 0.050 0.035 0.160 0.127 0.085 0.055 1.35×10^-2 54 IE3
126-16-4F-N-3.7KW-IE3 126-16-4F-N フランジ形 3.7 16 80 90 DC24 35 1.46 16 B 470×10^6 0.050 0.035 0.160 0.127 0.085 0.055 1.35×10^-2 69 IE3

型式 商品コード 単位 価格
(円)
基準納期
日伝 メーカー
126-16-4F-N-2.2KW-IE3 126-16-4F-N-2.2KW-IE3 P 733,000 - -
126-16-4F-N-3.7KW-IE3 126-16-4F-N-3.7KW-IE3 P 816,000 - -

関連製品

この製品を見た人はこのような製品も見ています

1952年設立で、動力伝導機器・産業機器・制御機器等の機械設備及び機械器具関連製品の販売をしている専門総合商社です。
日本国内で40以上の拠点を持ち、信頼性の高い製品と技術力で、全国のものづくりに携わる方々のあらゆるお困りごとを解決しています。

Loading...