エアシリンダ 一覧
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ CJ2シリーズ
・耐摩耗性が向上。ロッドカバーやクレビスの軸受部の耐摩耗性を向上させ、シリンダの長寿命化を計りました。
・少ないピストンロッドのダレ。ピストンロッドとロッドカバー軸受部の精度をあげて、クリアランスを小さくし、ピストンロッドのダレを少なくしました。
・簡単な取付作業。取付け時に工具をカバーに直接かけて作業ができますから取付けが簡単に行うことができます。
・高速駆動が可能。使用する駆動速度条件によってラバークッションとエアクッションを選べますから、高速の駆動に対応できます。
・ラバークッション:50~750mm/s(標準装備)
・エアクッション:50~1000mm/s
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ CM2シリーズ
・従来のCMシリーズより1.5倍以上の長寿命を実現。
・シリンダチューブ内径:φ20、φ25、φ32、φ40
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ MBシリーズ
・クッション能力の向上。フローティングシール方式の機構により、スタート時のクラッキング圧力による飛び出し現象をなくしました。
・吸収可能なエネルギーが増大。クッション容積を大きくしたことと新クッションパッキンの採用により、CA1に比べて吸収可能な運動エネルギーが約30%向上しました。また、クッションパッキンの寿命は約5倍になりました。
・コンパクトで軽量。カバーの縦、横をCA1に比べ約10%小形化。小形化とともにカバーをダイカスト化することにより、CA1に比べて10~25%軽量になりました。
・取付精度が向上。シリンダ本体と取付支持金具を一段と高精度化。取付精度の向上で、取付作業が容易になるとともに、シリンダの寿命も長くなりました。
・クッションバルブの調整が容易。クッションバルブの調整は六角棒スパナで行うため、微調整も容易に行えます。また、クッションバルブがカバー面から出ないようにしました。
・ピストンロッドのダレを減少。ブッシュとピストンロッドの精度をあげ、そのクリアランスを小さくし、ピストンロッドのだれを少なくしました。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ CA2シリーズ
・角形カバー、タイロッドタイプのスタンダードで質量がCA1シリーズと比較し15%減を実現。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ CS1シリーズ
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアシリンダ CG1シリーズ
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|プレシジョンシリンダ MTSシリーズ
・内部にガイド機能を持たせたプレシジョンシリンダ。
・設計工数、組立工数の削減。
・高精度な取付けが可能。
・取付けスペースの縮小。
・オートスイッチ4面に取付可能。(φ8は2面)
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|薄形シリンダ CQ2シリーズ
【4面に小型オートスイッチの取付が可能】
・設置条件に応じて4面どの位置にもオートスイッチの取り付けができます。(φ12~φ25は2面)
・オートスイッチレールを削除。小型オートスイッチ取付用の丸溝を4面に配置。φ200まで対応可能に。
【オートスイッチの飛出しがありません】
・オートスイッチ破損防止。
・オートスイッチやレールにそでを引っかけることがない。作業性、安全性向上。
・設計工数の削減。オートスイッチを装着してもシリンダの外形寸法が変わらないため、装置との干渉確認が不要です。
【軽量】
・5~13%削減(従来CQ2との比較)
・ボディ強度(許容運動エネルギ、許容荷重、耐圧)などは従来品と変わりません。
・環境、エコに貢献。アルミの使用量削減によりCO<sub>2</sub>排出量1300t削減。
【小型オートスイッチ】
・2色表示式無接点オートスイッチ。ミスの無い確実な取付位置設定が可能。
・適正動作範囲で緑ランプ点灯。
【作業工数低減】
・部品点数削減。
・部品の紛失がない。
【設計工数低減】
・フート金具をつけたままでもオートスイッチの交換が可能。
・レール取付タイプのオートスイッチも装着可能です。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|薄形シリンダ CQSシリーズ
・コンパクトな装置設計が可能。小型オートスイッチ(M9型)取付で、オートスイッチの本体はみ出しがなく、オートスイッチ付でもオートスイッチ部分のスペースをとりません。
・設計しやすい角形ボディ形状。シリンダチューブの断面形状は、オートスイッチなし、オートスイッチ付とも同一形状です。
・自由に選べるオートスイッチ取付方向。オートスイッチの取付は、φ12、φ16で3面から、φ20、φ25ではポート面を含んだ4面すべての取付が可能です。
・2タイプのシリンダ取付が可能。ひとつのシリンダで2種類の取付、通し穴タイプ(通しボルト)とタップ取付タイプ(ねじ込み)を自由にお選びいただけます。
・高い不回転精度ロッド回り止め形。ピストンロッドの断面形状に六角を採用。
φ12、φ16:±1°
φ20、φ25:±0.7°
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアクッション付薄形シリンダ RQシリーズ
・従来のクッションリング方式のエアクッションと異なり、クッションリングがないためシリンダ全長を短く抑えることができました。薄形のメリットを損なうことのないエアクッション付シリンダです。
・約3倍の許容運動エネルギー。(CQS、CQ2/ラバークッション付との比較)吸収可能な許容運動エネルギーが向上。同じ運動エネルギーなら2サイズ下のシリンダの選定が可能。
・取付の互換性。取付M寸法は薄形シリンダCQS、CQ2シリーズと同一です。
・消音効果向上。(ストロークエンドの衝撃音を低減)
・繰返し精度向上。ストロークエンドでのピストン当たり面が金属どうしのためラバークッション付と比較して繰返し停止位置制度が向上。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|メカジョイント式ロッドレスシリンダ MY1シリーズ
・MY1Bシリーズ:条件に合せて多様なガイドとの組合せが可能。ガイドを省いたシンプル設計。省スペースを追求したBasic type。φ10~φ100までのワイドバリエーション。
・MY1Mシリーズ:ガイド一体形で幅広い搬送系の用途に使用可能なModerate type。ワークを直接取り付けられる簡易ガイド付き。
・MY1Cシリーズ:偏荷重が加わってもスムーズな作動が可能なCamfollower type。モーメントに強くロングストロークへの対応が可能。
・MY1Hシリーズ:φ10~φ40の小型・中型サイズのピック&プレースに適したHigh precision type。リニアガイドを採用し、高い繰返し精度を実現。
・MY1HTシリーズ:高荷重・高モーメントを実現。高荷重ワークの搬送やピック&プレースに適したHigh precision Twin guide type。リニアガイド2軸の採用でさらに高荷重ワークへの対応が可能。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|マグネット式ロッドレスシリンダ CY3B/3Rシリーズ
・軸受性能向上。CY1Bシリーズに比べ軸受(ウェアリング)長さを最大70%拡大。軸受性能がさらに向上しました。
・ルブリテーナ採用による潤滑性能向上。ダストシール部に特殊樹脂製のルブリテーナを採用。シリンダチューブ外周面に良好な潤滑膜を形成させ、耐久性が向上しました。
・最低作動圧力30%低減。ルブリテーナの採用により、CY1Bシリーズに比べ最低動作圧力が30%低減しました。(CY3B40/CY1B40比較)
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|マグネット式ロッドレスシリンダ CY1Hシリーズ
・ガイド一体形により直接負荷積載が可能です。
・配管を片側プレートに集約させた集中配管形です。
・オートスイッチ付が可能です。
・ショックアブソーバ付でストローク端の衝撃を吸収。
・リニアガイド採用により高荷重、高モーメントが可能です。
・シリンダ取付面にTスロットを設け取付けの自由度が高まります。
・シリンダ摺動部にトップカバーを取付け摺動部の傷、破損等を防止します。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|フリーマウントシリンダ CUシリーズ
・角形ボディでブラケットなしの多面直接取付で、取付面を自由に選べますので、機械装置の省スペース設計を可能にします。
・取付方法:軸方向取付形(ボディタップ)、縦取付形(ボディ通し穴)、横取付形、(ボディ通し穴)
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|ミニフリーマウントシリンダ CUJシリーズ
・配線・配管を1方向に集約。4方向がフリーに使えるため、スペース効率の良い設置が可能です。
・4方向からの取付が可能。フリーマウントタイプ。
・短ピッチ取付が可能。
・パッキン交換が容易。ロッドカバーを取り外すだけでパッキン交換が簡単にできます。
・インロー付。(h9)芯出しが容易にできます。
・4ストロークでもオートスイッチ2ヶ付が可能。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|プレートシリンダ MUシリーズ
・4方向からの小型オートスイッチの取付可能。
・オートスイッチのはみ出しがなし。
・オートスイッチの取付が容易。
・作業工数低減。部品点数削減。部品の紛失がない。
・ストローク300mmまで対応可能。
・幅寸法:最大62%削減。
・金具不要で取付方式が自在。(底面取付形、側面取付形、軸面取付形)
・短ピッチ取付が可能。(オートスイッチなしの場合)
・各種取付金具により広範囲な使用に対応。(フート形、フランジ形、ナックルジョイント付、クレビス形)
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|デュアルロッドシリンダ CXSシリーズ
・ガイド機能をもつピック&プレース等に適した2本ロッドシリンダ。
・推力2倍、不回転精度±0.1°。
・全シリーズボールブッシュ軸受、すべり軸受を標準化。ボールブッシュ軸受、すべり軸受の外形寸法は同一です。
・ストロークアジャスト0~−5mm。
・ワーク取付は3面から可能。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|スライドユニット CXWシリーズ
取付固定はハウジング、プレート部どちらでも可能。またシリンダとワークとの平行度は高精度を実現。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|ガイド付シリンダ MGGシリーズ
・2種類のガイドロッド軸受部。
すべり軸受:耐摩耗性にすぐれ、高荷重で使用が可能。
ボールブッシュ軸受:高精度で滑らかな作動。
・小型オートスイッチ取付可能。
・エンドロック付。空気源を切ってもシリンダ原位置を保持。ストロークエンドの位置でエアが排気されるとロックがかかり、可動部を保持します。
・作動位置の検出が可能。全機種にオートスイッチ用のマグネットを内蔵。全ストローク範囲でオートスイッチの取付可能。
・2本のガイドロッド使用による不回転精度の向上。
・グリースニップルを標準装備。軸受部の給油が可能。
・ショックアブソーバ、アジャストボルトを標準装備。高速使用によるストロークエンドでの衝撃吸収やストロークの微調整が可能。
・簡単な出側ストローク調整。後プレートの移動により出側ストロークの調整が可能
・4つの取付支持方法。上面取付、下面取付、側面取付、前面フランジ取付。
・充実したオーダーメイド仕様。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|ガイド付薄形シリンダ MGQシリーズ
・取付スペースをとらないコンパクト設計。
・搬送ラインのストッパ、リフター用に適します。
・用途に合わせた2種類のガイドロッド軸受部。
すべり軸受:耐横荷重は従来のストッパシリンダ(丸棒タイプ)の2倍以上(RSQ※丸棒形比)ストッパなど衝撃をともなう耐横荷重用に適します。
ボールブッシュ軸受:スムーズな作動で高精度プッシャー、リフター用に適します。
・作動位置の検出が可能。全機種にオートスイッチ用のマグネットを内蔵。
・高い不回転精度。
・オートスイッチおよび結線バンド、端子台等をシリンダ本体の溝に固定可能。(φ12、φ16、φ20、φ25はありません)
・2方向からの取付が可能。底面取付、側面取付。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアスライドテーブル MXQシリーズ
・高精度、小型。
・耐荷重性の向上。MXSシリーズと比較し、突発的な過大外力に対する耐荷重性が約3倍向上。
・対称形も標準化。全てのオプションに対応。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|薄形エアスライドテーブル MXFシリーズ
・ガイド部とシリンダを並列構造にして薄形・コンパクト化を実現。
・スッキリとした外観。ストッパー部をカバーで保護しスッキリとした外観となっています。
・ストロークアジャスタ標準装備。アジャスタボルトにより片側5mm両側で10mmの調節が可能。
・取付・取はずしの再現性。テーブル上面に位置決め用ピン穴加工が施してあります。
・ワーク取付用ネジの強化。ワーク取付用ネジ部にはインサートを使用しています。
・高剛性。クロスローラガイドの採用によりガタのない滑らかな動きを実現。
・オートスイッチの取付が可能。ボディ上面に設けた収納溝にオートスイッチが設置でき、スイッチのとび出しがありません。
・薄形構造。ガイド部とシリンダを並列に配列し薄形を実現。
・自由度の高い配管方法。横配管・軸方向配管の2方向の選択が可能です。
-
-
-
-
SMC(株)
エアシリンダ|エアスライドテーブル MXPシリーズ
・走り平行度:0.004mm、平行度:0.02mm。
・バリエーション豊富なオートスイッチ。有接点、無接点、2色表示式無接点のオートスイッチの取付けが可能。
・高剛性、高精度。リニアガイドのレール内部にシリンダを内蔵した構造。ボディ、ガイドブロックにマルテンサイト系ステンレス鋼を使用。
-
-
-
-
(株)TAIYO
薄形空気圧シリンダ 10S-6
・JIS B 8368-4規格寸法を採用。(基本形のみ)
・本体埋め込みタイプの磁気近接形スイッチを採用し、スイッチ出寸法によるデッドスペースを削減。
・保守メンテナンスに便利な分解可能形。
・ロッド先端部仕様は、めねじ、おねじの2タイプを用意。
・支持金具の種類、ロッド先端部の付属品など豊富に揃え幅広い用途に対応。
・ロッド先端部特殊形状、デュアルストローク、ストローク調整付などのオーダーメイド仕様にも対応。
・支持形式SD(基本形)にはタップ加工がされていませんので支持金具は取付けられません。
・支持金具付の本体のみ手配される場合はST(両面タップ付)を手配してください。
・支持金具付の適合内径は複動形、両ロッド形はφ32~φ100、単動形はφ32~φ50になります。
・両ロッド形では製作できない支持形式があります。詳細はお問い合せください。
・φ12、φ16の支持形式はSD形のみです。
-
-
-
-
(株)TAIYO
小形空気圧シリンダ/φ2.5・φ4 7Z-2
・ピストンロッドはステンレス製です。
・シリンダチューブは銅合金にニッケルめっき付です。
・省スペースに最適な小形サイズです。
-
-
-
-
(株)TAIYO
小形空気圧シリンダ 7Z-2
・回転レスをシリーズ化しました。
・カバー、ピストンなどアルミ合金化して軽量化をはかりました。
・銅系部品を使用しないノン銅イオン構造です。
・軸受け部に高耐摩耗アルミ合金を採用して、耐久性を向上しました。
・ロッド軸受部、クレビス軸受部の隙間を減少して、ロッドのガタ、クレビスピンのガタを少なくしました。
・クッションパッドにウレタンを採用し(φ10・φ16)、最高速度750mm/sに対応。(スタンダード)
・各種オーダーメイド仕様にも対応。
-
-
-
-
(株)TAIYO
小形空気圧シリンダ/φ12・φ16 10Z-3
・ステンレスチューブを採用することによりシンプルな外観になりました。
・シリンダ本体にスイッチを取付けるだけでスイッチ付になるシステムアップ形です。
・スイッチの取付方法は、バンド式タイプの採用により、簡単に取付けることができます。又、スイッチの設定位置もバンドを移動することにより、自由に選択できます。
・最適な支持方法が選べるように、6種類の支持形式を用意しました。
・ピストンロッドにはステンレス(硬質クロームめっき付)を採用。
-
-
-
-
(株)TAIYO
小形空気圧シリンダ 10Z-3
・ステンレスチューブを採用することによりシンプルな外観になりました。
・シリンダ本体にスイッチを取付けるだけでスイッチセットになるシステムアップ形です。
・スイッチ取付方法はバンド式タイプの採用により、簡単に取付けることができます。
・最適な支持方法が選べるように、17種類(φ50・φ63は11種類)もの支持形式を用意しました。
・スタンダードの内径φ20~φ32のピストンロッドにはステンレス(硬質クロームめっき付)を採用。
-
-
-
-
(株)TAIYO
小形空気圧シリンダ 10Z-2
・分割可能な為、点検、メンテナンスなどが容易に行え、長期使用や互換性を可能にしました。
・スタンダード、回転レスの機種にブロックタイプを備え豊富な機種選定が可能です。
・六角ロッドの採用により、回り止めガイドが不要です。
・スイッチを後からでも取付可能なシステムアップ形です。
・クッション機構を採用し、調整もスムースで抜群の耐久性を発揮します。
・中間位置にスイッチを設定する時は負荷リレーなどの応答速度との関係上、シリンダ最大速度を300mm/s以内としてください。
-
-
-
-
(株)TAIYO
空気圧シリンダ 10A-6
・新形クッションバルブの採用。
・クッション部のフローティングパッキンを採用。
・大形の焼結含油銅合金軸受を採用。
・ロッドカバーとヘッドカバーにインローボスを採用。
・ロッド径は国内の汎用サイズを採用。
・ロッドパッキン、ピストンパッキンはJPAS規格を採用。
-