SMC 動画一覧
-
-
-
SMCマニホールドコントローラJXD1-Mシリーズ設定ソフトウェアACT-Connectedによる初期設定方法
・SMCのチュートリアル動画へようこそ。本動画では、SMCマニホールドコントローラJXD1-Mシリーズ設定ソフトウェアACT-Connectedによる初期設定についてご紹介します。
-
-
-
-
電動アクチュエータ(スライダタイプ) LEFSWシリーズ
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの電動アクチュエータLEFSWシリーズの特長とアプリケーション例を紹介いたします。・スライダタイプ製品で防塵・防滴(IP65相当※1)を実現。・バッテリレスアブソリュートエンコーダ搭載。・可搬質量:最大65kg。・ストローク:最大1200mm(サイズ40)。
-
-
-
-
SMC薄型シリンダ、高出力タイプ CQEシリーズ
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの薄型シリンダCQEシリーズの特長とアプリケーション例を紹介いたします。・理論出力最大1.5倍。・既存CQ2シリーズと同一外形寸法。・多角形状ピストンにより1サイズ上の理論出力を実現。・圧縮空気ラインの低圧化に貢献、供給圧力0.17MPa減。・シリンダ供給圧力を下げても同一理論出力が可能。
-
-
-
-
SMC協働ロボット用電動真空グリッパ - ZXPE5シリーズ
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの協働ロボット用電動真空グリッパZXPE5シリーズの特長とアプリケーション例を紹介いたします。・エア源不要の真空グリッパ。・電気配線コネクタを接続するだけで動作可能。・吸着に必要な周辺機器をユニット化。・消費電流最大64%削減。・軽量:556g。・豊富なパッドバリエーションで様々なワーク形状に対応。・取付規格:ISO9409-1-50-4-M6準拠。
-
-
-
-
SMC滑り止め付真空パッド ZP3Mシリーズ
・SMCの真空パッドは様々な形状・材質バリエーションをご用意しております。お客様の課題や多様なニーズに柔軟に対応し、最適なソリューションを提供いたします。
-
-
-
-
分析装置でのSMC製品
MCの製品アプリケーション動画へようこそ。本動画は、SMCの機器が分析装置でどのように使用されているかを例にご紹介いたします。
-
-
-
-
SMC 3画面結露チェッカー PSH
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの3画面結露チェッカーPSHの機能、特長とアプリケーション例を紹介いたします。・結露チェッカーがトラブル防止。・結露把握したい配管に接続するだけ。・相対湿度の見える化。・遠隔監視・状態監視。
-
-
-
-
SMC液体用クランプオン式フローセンサ PFUWシリーズ
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの液体用クランプオン式フローセンサPFUWシリーズの特長を紹介いたします。・クランプ取付で8つの“0”を実現。配管工事“0”、漏れ“0”、詰まり“0”、圧力損失“0”、流体との接触“0”、接流体部の材質懸念“0”、配管内部への異物混入“0”、定格流量範囲“0”L/minから対応。・「取付け・後付け簡単」設置工数を削減。
-
-
-
-
SMC電動アクチュエータ/大型スライダタイプ LET-X11
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの電動アクチュエータ/大型スライダタイプLET-X11の構造、特長及びアプリケーション例を紹介いたします。・最大可搬質量:240kg(サイズ100)/75kg(サイズ80)。・ストローク:~3000mm(標準)。・最大速度(mm/s):2160(サイズ80)、4000(サイズ100)。・最大加減速度(mm/s2):20000。・ベルト交換時のメンテナンス性向上。・無接点オートスイッチ取付可能。
-
-
-
-
SMC at Japan International Machine Tool Fair JIMTOF 2024 - 第32回日本国際工作機械見本市
【JIMTOF2024第32回日本国際工作機械見本市】
-
-
-
-
SMC水用フローコントローラ FC3Wシリーズ
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、SMCの水用フローコントローラFC3Wシリーズの特長と用途例を紹介いたします。・電気信号に比例して水流量を無段階に制御。・流量制御精度:±5%F.S.・応答時間:10s以下。・ノングリース。
-
-
-
-
SMC's How to: アナログオートスイッチD-MH1シリーズの設定方法について
・SMCのチュートリアル動画へようこそ。・この動画ではアナログオートスイッチD-MH1シリーズを使用して、エアチャックの異なる3つのフィンガ位置を判別する設定方法が理解できます。
-
-
-
-
SMC IFPEX2024 第27回油圧・空気圧・水圧国際見本市【IFPEX 2024 】- Event Highlight
【IFPEX2024第27回油圧・空気圧・水圧国際見本市】
-
-
-
-
SMC's How to: 空冷冷凍式サーモチラーHRS***-Aシリーズの設定、起動操作方法
・SMCのチュートリアル動画へようこそ。・この動画では、SMC空冷冷凍式サーモチラーHRS-Aシリーズの設定から、起動までの手順についてご紹介します。
-
-
-
-
SMC Draw 空気圧回路図作成‐基本操作 - 06 図面をエクスポートする
・SMCのチャネルへようこそ。・本動画は、SMCDrawの弊社の空気圧回路図作成プログラムの使い方についてご紹介いたします。・基本操作-06図面をエクスポートする。
-
-
-
-
SMC増圧弁/排気エア再利用タイプ [VBAEシリーズ]
・SMCの製品動画へようこそ。・本動画では、SMC増圧弁/排気エア再利用タイプVBAEシリーズの特長と用途例を紹介いたします。
-
-
-
-
SMC's how to: ACT controller 2 ステップデータ作成
・SMCのチュートリアル動画へようこそ。・本動画では、電動アクチュエータ用コントローラ設定ソフトウェアACTcontroller2のステップデータ作成手順をご紹介します。
-
-
-
-
SMC パルスバルブ(集塵機用バルブ) SmartVentタイプ [JSXF-P
・SMCの製品紹介動画へようこそ。・本動画では、SMCのパルスバルブ(集塵機用バルブ)SmartVentタイプJSXF-Pの特長を紹介いたします。・コントロールBox不要。・電気配線削減。・エア配管削減。・ベースバルブがリモートバルブを制御。・リモートバルブがベースバルブのON/OFFを一括制御。・設定されたアドレスの順番で自動にON動作。・デイジーチェーンにより省配線。
-
-
-
-
SMC真空パッド/ベルヌーイグリッパ [ZNC-Cシリーズ]
ベルヌーイグリッパ[型式品番ZNC30-CV]を用いて、実際にワークを持ち上げる様子をご覧になれます。
-
-
-
-
SMC's How to: バータイプイオナイザ IZS41シリーズの立上げ方法
・SMCのチュートリアル動画へようこそ。・この動画では、SMCバータイプイオナイザIZS41シリーズの立上げの概要をご紹介します。
-
-
-
-
SMC オートドレンバルブ AD402-A
・SMCのチャンネルへようこそ。・本動画は、弊社の空気の状態変化計算ソフトの使い方についてご紹介いたします。・耐異物性向上。・配管方向の選択が可能。・使用環境に合わせてケース材質の選択が可能品番確認(型式表示方法)。
-
-
-
-
SMC エアシリンダ サイクルタイム短縮のご提案 [MB2シリーズ]
・SMCの製品紹介動画へようこそ。本動画では、エアシリンダMB2シリーズの特長を紹介いたします。・エアクッション+ラバークッション構造により、耐久性3倍!・許容運動エネルギー最大1.5倍!・サイクルタイムを20%短縮!・ダウンサイジング!・CO2排出量(空気消費量)最大39%削減が可能!
-
-
-
-
SMC 空気消費量所要空気量計算ソフト
本動画は、SMCのアフタークーラ選定ソフトの使い方についてご紹介いたします。
-
-
-
-
SMC FAQ: VX2シリーズカタログの型式表示方法で、弁形式N.C.とN.O.の違いは? またボディ材質AlとC37とは何か。2port off off
通電時に弁が開くのがN.C.で、通電時に弁が閉じるのがN.O.です。ボディ材質のAlはアルミ合金、C37は黄銅です。
-
-
-
-
SMC FAQ: VX2シリーズカタログの型式表示方法で、弁形式N.C.とN.O.の違いは? またボディ材質AlとC37とは何か。off on
・通電時に弁が開くのがN.C.で、通電時に弁が閉じるのがN.O.です。・ボディ材質のAlはアルミ合金、C37は黄銅です。
-
-
-
-
SMC FAQ: VX2シリーズカタログの型式表示方法で、弁形式N.C.とN.O.の違いは? またボディ材質AlとC37とは何か。
・通電時に弁が開くのがN.C.で、通電時に弁が閉じるのがN.O.です。・ボディ材質のAlはアルミ合金、C37は黄銅です。
-
-
-
-
SMC FAQ オートドレン N C
Qフロート式オートドレンのN.O.とN.C.の違いと使い分けは?
-
-
-
-
SMC FAQ オートドレン N O
Qフロート式オートドレンのN.O.とN.C.の違いと使い分けは?
-
-
-
-
SMC FAQ: ソフトスタートアップバルブ:AVシリーズの作動原理を知りたい。
・ソフトスタートアップバルブAVのリフレッシュタイプは、2016年5月に発売されています。・新AV(AV-A)シリーズの作動原理(カタログより抜粋)と、従来品AVシリーズの作動原理の動画をご確認ください。
-
-
-
-
SMC FAQ 減圧弁ARシリーズの圧力調整方法が知りたい
・減圧弁ARのハンドルによる圧力設定は、圧力計の(二次側)表示圧を確認しながら上昇方向で行い、圧力設定後はハンドルをロックしてください。・下降方向で圧力設定を行うと、当初の設定状態より低下することがあります。ハンドルは右回転(時計方向)で圧力上昇、左回転で圧力下降になります。・二次側圧力の設定範囲は、一次側圧力の85%以下です。・85%を超えた設定を行うと、流量や一次側圧力の変動の影響を受けやすく、不安定になります。・減圧弁は下流側で空気が消費されると圧力が低下しますが、消費が止まると設定圧に戻ります。・ARの出口圧力の設定圧からの低下については、カタログの流量特性表を参照ください。
-